学校公演

2010 音楽観賞会

◆◆◆ご案内◆◆◆

「人間ってすてたもんじゃない」ということを伝えることができるアーティストをご紹介します。
音楽をとおして、「自分がとても大切な存在なのだ」と勇気をもってもらえるように、これからも私たちはステージをお届けします。
ぜひ先生の学校にも、呼んで下さい。
詳しい資料をご希望の方は、info@wawawa.ne.jp まで!
祭衆

祭衆の公演では、
 和太鼓の音楽がとても多彩なことに驚きます。
これまでの和太鼓演奏とは、
 ひとあじもふたあじも違う演奏を楽しんでください。

詳細はこちらへ>> 

金一志 韓国伝統芸能

おとなりの国「韓国」の事をどれだけ知っていますか?
「金一志」の公演では、韓国の伝統芸能(踊りや太鼓)をご覧いただき、日本との文化の違いを感じていただけます。
グローバル化が進み、国際交流が盛んになった現代。世界に向かってはばたく可能性をいっぱい持ったこどもたちに、異文化に接していただくことはとても大切なことだと考えます。
本物の韓国伝統芸能をお楽しみ下さい。

学校コンサートの概要

・公演は約60分です。

・準備に2時間。

・片づけに約60分必要です。

・体育館の舞台を使って公演します。

・必要な機材はすべて持ち込みます。

・出演者は7から8名となります。

・対象年齢によりプログラムを構成します。

主なブログラム(約60分で構成します)

◎僧舞(スンム)
◎剣舞(コンム)
◎長鼓舞(チャンゴチュム)
◎韓国文化について(礼儀作法など)

◎扇の舞(プチェチュム)
ご希望により「ファッションショー(民族衣装の紹介)」も行います。

曲目紹介

・僧舞(約10分)
韓国伝統舞踊の真髄といわれ、仏教精神を基調とした舞の中に、民族舞踊の美意識渾然一体となった最も格調高い舞です。韓国の重要無形文化財27号に指定されています。

・剣舞(約8分)
手に持った剣をまわしながら、楽器のように操り踊る軽快な舞踊です。

・長鼓舞(約7分)
チャンゴをかついでたたきながら踊ります。

・扇の舞(約7分)
伝統的な韓国の舞踊を基本にして1950年代初めに作られた創作舞踊です。
華麗な宮廷衣装と、花の絵が描かれた羽のついた扇を利用した動作が、優雅でありながらも躍動感、生命感のあふれる現代韓国の代表的な舞です。
牡丹の花と波が群舞で優雅に表現されます。

金一志(キムイルチ)プロフィール
韓国生まれ、幼少より韓国古典舞踊を始める。(社)韓国伝統舞研究会理事長林調先生に師事。その後数々の舞踊コンクールにおいて受賞を重ね、1983年度全国舞踊コンクールでは古典舞踊部門大賞受賞。1998年度ソウル舞踊コンクール伝統舞踊部門金賞受賞。
現在は日本国内のみならず韓国でも多数の公演活動をこなし、次世代の指導・育成にも力を入れている。

1985年
留学のため来日
1996年
金一志古典舞踊学院を開校
2000年
日韓伝統文化交流公演 高台寺にて「第一回古典のかほり」開催(2002年、2005年にも開催)
2004年
韓国内において(社)韓国伝統舞研究会京都支部に認定
2005年
日韓友情の年記念公演「難波津の歌」企画及び出演
2006年
第四回「大韓民国国楽コンクール」にて金賞(文化観光部長官賞)受賞
2007年
大江能楽堂にて「金一志の伝統舞から―心情念〜」開催(2003年、2004年にも開催)
ジャズバンド GYAO
演奏風景
GYAO

公演の特徴

・迫力あるビッグバンドの演奏が目の前で楽しめます。

・聞き慣れた名曲がジャズバンド用のアレンジにより変身し、音楽の楽しさを存分に味わっていただけます。

・ご希望により「吹奏楽部」との共演も可能です。

ジャズバンド「GYAO」コンサートの概要
・公演は90分です。
・準備に約2時間30分。
・片づけに約90分必要です。
・演奏は体育館の舞台で行います。
・必要な機材はすべて持ち込みます。

 ・バンドの基本編成は・・・
サキソフォン/トランペット/トロンボーン/ピアノ/ヴォーカル/ギター/ベース/ドラムで、計11名です。

主な演奏予定曲

聖者の行進/SING SING SING/浜辺の歌/マンボジャンボ/インザムード/ルパン3世/風になりたい/TEQUILA

◆ジャズバンド「GYAO」プロフィール
2001年06月結成。バークリー音楽大学(アメリカ、ボストン)にて学んだサックスプレイヤー「清水利香」を中心に、各方面で活躍中のミュージシャン、音楽大学出身者、各楽器におけるインストラクターをつとめる関西若手プレイヤーらが集結し、ビックバンドを結成。
レパートリーは「A列車で行こう」「インザムード」などのビックバンドの名曲はもちろん、ボブ・ミンツァーの作品や「チキン」「スペイン」などの16ビートやジャズロック、さらにはファンクまで幅広い。「マンボジャンボ」「ライムライト」「メモリー」などの名曲から、「浜辺の歌」「ふるさと」などをジャズ風にアレンジした演奏も好評です。

他にもおすすめの演奏者がいっぱいです。

topへ戻る

ページのトップへ