講習会gB |
ながそようこの 「リズムあそびで仲間づくり」講習会 |
日 時 |
B2023年8月3日(木)
10時30分〜16時(受付は午前10時開始)
|
会 場 |
アスニー山科 サークル活動室
(JR・京阪・京都市営地下鉄山科駅前・ラクト山科C棟2階)
|
受講費 |
7500円
(テキスト別売り「リズムあそび曲集」(CD付き楽譜集・税込3,143円)
|
定 員 |
30名(先着順。定員になりしだい締め切ります)
※定員に達しました。 |
講 師 |
ながそようこ |
講習内容 |
◎リズムあそび、どんなことをすればいいのかな。
◎クラスの子どもたちがみんなで楽しい!と思える、シンプルなのに、あっという間にみんなでやっちゃえる、リズムあそび、ココにありまーす!
◎集団あそびの時間はもちろん、運動会や発表会の劇あそびの中にも取り入れると楽しい動き・表現もたくさん!
◎参観日や交流会にも参加者みんなでやってみると、空気が一変!
◎仲間づくり、集団作りに、覚えておくと便利な内容がいっぱい!
〜その面白さを身体を動かして体感してください。
◎リードの仕方もあなたのモノにして、明日からの子どもたちとの日々に活用しましょう。
|
練習予定曲 |
CDブック「リズムあそび曲集」をテキストに実際に歌ってあそんでリズム遊びを体験し、リードの仕方を学びます。
講習では「なみ」「ウンパッパ」「荒馬」「ホップステップジャンプくん」「兄弟すずめ」などを使います。
(当日一部曲目など、変更もあります)
|
テキスト |

|
リズムあそび曲集(CDブック)
ブックには、「楽譜」「あそび方のイラスト」
「指導のためのヒントやポイント」を掲載
CDには歌入り・カラオケ両方の音源を収録
|
持ち物 |
テキスト(お持ちの方)・筆記用具・フェイスタオル・上履き・
動きやすい服装 ※上履きが必要です。着替え室もあります。
|
参加者の感想から…
♪楽しいトークと元気いっぱい動き回るながそ先生の雰囲気にどっぷりはまり、子どもたちの気持ちに少し近づけたようです。体力がもつかなと心配しましたが、面白い展開が次々と続き、あっという間の講習でした。的確な言葉かけで、さすが現場のことわかってる!といろんな刺激もいっぱいの講習でした。
♪個人的にリズム活動が苦手、どう指導したらいいのか悩んでいました。でもこんな簡単なうごきで「リズム」実践ができるんだと少し安心できました。午後からは童心にかえって、ブレネリもウンパッパもとっても楽しく、荒馬はクラスが盛り上がるなと思います。
♪歌もピアノも苦手な私ですが、楽しく参加できました。子どもの発達に合わせた声かけや工夫を教えてもらえたので、教材のCDを使いながら子どもたちとリズムあそびに取り組めそうです。
♪昔のリズムあそびに今風の動きをアレンジして入れることや、少し動きを足すとまた違った遊びになること・・・など目からうろこのようなアイデアをたくさんいただけました。
♪他者を意識するきっかけになるダンスの紹介など、支援学校の現場を知っているながそ先生ならではのアドバイスはとても参考になりました。
♪講習が終わった直後は、身体中から音楽があふれている様な感覚、コップの水があふれるようでした。先生のお人柄や話し方が面白くて気さくで、リラックスしながら参加出来ました。
♪普段の生活から少しはなれてとても良い一日でした。みんなでリズムにのる楽しさを味わえる歌やダンス、ちょっとした工夫でいろんなバージョンに変化して楽しめました。支援学校の子どもたちが思い浮かび、思わずうなづく場面。我が子を思い浮かべうるっとしてしまう場面。良い学びと経験になり感謝です。
|