♪「そやねん ソヤソヤ!」とかけ声がいっぱいで、すごく気分も盛り上がり楽しく参加できました。振り付けも簡単で覚えやすく、かっこいいので、仕上がりにまとまりがあり運動会で取り組むのが楽しみです。
♪なかなか覚えられないのではと心配でしたが、先生の教え方も楽しくユニークで、気づけば「間違っても少々いっか」、なんて気にしなくなり、踊っていて本当に楽しかったです。45分ほどの話し合いで隊形移動など考えるなんて、「えっ!出来るの」と思いましたが、4人、6人、10人と人数によってみんなで意見を出し合い幾通りもの考えが出てきて、子どもたちに教える自信ができました。 ♪言葉でリズムをとりやすいようにするコツ、わかりやすかったです。「節目だけでも揃っていればかっこよくなる」し、「振りにも意味があると子どもたちが覚えやすい」、など参考になります。シンプルな踊りでも移動や隊形のアレンジ次第で見栄えが良くなることや、「運動会での保護者向けの心がけ」もなるほどと思いました。講師の岩間先生は魅力的すぎ、ファンになりました。 ♪踊りを覚えるだけでなく、実際にどういう声かけをされると嬉しいか、やる気が出るかも感じることが出来ました。「朝日がのぼる」「グルリングー」など子どもへの伝え方も嬉しい収穫でした。「簡単にアレンジOK」と聞いて安心して帰れます。 ♪ソーラン節は全くの初めてだったのですが、「かまえて、投げて、引き戻す」など漁のイメージもふくらむ言葉かけで、振付が覚えやすかったです。動きに名前が付くことで踊りが苦手な私でも、楽しく踊ることができ、現場でやってみようという気持ちになりました。また、お互いの発表で、いろいろな隊形移動も見ることができて良かったです。 ♪自分が今日踊っていて、先生の掛け声で振りを覚えたり、思い出したり、前で先生が踊っている安心感や、うろ覚えで発表する不安感など、日ごろ子どもたちが感じているであろうことを実体験できて良かったです。 ♪実はダンスが苦手です。できるかな?と不安だったのですが、1つ1つ丁寧に教えていただき、ゆっくりと身体を動かしてできたので安心しました。子どもがつまずきそうなところがわかりました。振りの意味がわかれば楽しく踊れることや、指導のコツをいっぱい教えてもらい、2学期はちょっとがんばれそうです。 |