講習日 |
講習時間 |
講習会
|
内容 |
8月2日
(水)
|
9:50-12:20 |
E |
二本松はじめ詞曲/幼児〜低学年 |
太鼓のバチを持って踊る「民舞」風のダンスです。
「そやねん! ソヤソヤ!」の元気な掛け声と、キメポーズの入った振り付けをみんなで元気いっぱい踊りましょう
※バチ(新聞紙などを丸めたものでも可)が必要 |
13:30-16:30 |
F |
北海道民謡/低学年〜高学年向け |
一度は取り組んでみたいと、長い人気を持つ「キッズソーラン」
おなじみ、ロックで踊るソーラン節の「こども」バージョンです。
これまで、幼児さん〜小学校・中学校と幅広い年齢の方が
取り組んでおられます。
力強くかっこいい踊りで達成感は抜群です!
|
会 場 |
アスニー山科 サークル活動室
(JR・京阪・京都市営地下鉄山科駅前・ラクト山科C棟2階) |
参加費 |
1講座4500円(お一人で2講座続けて受講の場合は8000円) |
持ち物 |
筆記用具・上履き・動きやすい服装
※講習会Eはバチ新聞紙などを丸めたものでも可)が必要
※着替え室もあります。 |
定 員 |
各25名(いずれも先着順。定員になりしだい締め切ります) |
講 師 |
岩間扶句子(ダンスインストラクター) |
講習内容 |
◎この講座は、1講座で1曲を丁寧に踊ってマスターします。
◎参加者同士で隊形やフォーメーションを実体験する、
毎年大人気のダンス講習会です。
◎元小学校教師・プロダンサーの経験もある講師が、
わかりやすくポイントを押さえた指導で、参加者にも大好評です。
◎参加者自身がダンスを楽しく踊れるよう、
また、こどもたちに指導する場合のヒントもいっぱいの講習会です。
◎「段取りを覚えていく」伝達講習会ではありません。
※各講座とも上履きが必要です。着替え室もあります。
※当日教材販売もあります。
|
テキスト |
 |
キッズ・ソーラン他、全13曲を収録。 練習や本番で使える音源(CD)と
見本のダンスを収録したDVD
楽譜と踊り方イラストを収録しています。
税込定価=3666円
|
 |
「元気で行こうソヤソヤ」収録
【CD付き楽譜集】
楽譜集には、ピアノ伴奏譜付き楽譜と、
ダンスや遊び方のイラストの書け掲載
CDには掲載曲の歌入り音源を収録
税込定価=3,143円
|
 |
「元気で行こうソヤソヤ」を含む
ダンス曲8曲・手話ソング6曲・手あそび2曲の
動画を収録したDVD
税込定価=3,143円
|
参加者の感想から…
♪「そやねん ソヤソヤ!」とかけ声がいっぱいで、すごく気分も盛り上がり楽しく参加できました。振り付けも簡単で覚えやすく、かっこいいので、仕上がりにまとまりがあり運動会で取り組むのが楽しみです。
♪なかなか覚えられないのではと心配でしたが、先生の教え方も楽しくユニークで、気づけば「間違っても少々いっか」、なんて気にしなくなり、踊っていて本当に楽しかったです。45分ほどの話し合いで隊形移動など考えるなんて、「えっ!出来るの」と思いましたが、4人、6人、10人と人数によってみんなで意見を出し合い幾通りもの考えが出てきて、子どもたちに教える自信ができました。
♪言葉でリズムをとりやすいようにするコツ、わかりやすかったです。「節目だけでも揃っていればかっこよくなる」し、「振りにも意味があると子どもたちが覚えやすい」、など参考になります。シンプルな踊りでも移動や隊形のアレンジ次第で見栄えが良くなることや、「運動会での保護者向けの心がけ」もなるほどと思いました。講師の岩間先生は魅力的すぎ、ファンになりました。
♪踊りを覚えるだけでなく、実際にどういう声かけをされると嬉しいか、やる気が出るかも感じることが出来ました。「朝日がのぼる」「グルリングー」など子どもへの伝え方も嬉しい収穫でした。「簡単にアレンジOK」と聞いて安心して帰れます。
♪ソーラン節は全くの初めてだったのですが、「かまえて、投げて、引き戻す」など漁のイメージもふくらむ言葉かけで、振付が覚えやすかったです。動きに名前が付くことで踊りが苦手な私でも、楽しく踊ることができ、現場でやってみようという気持ちになりました。また、お互いの発表で、いろいろな隊形移動も見ることができて良かったです。
♪自分が今日踊っていて、先生の掛け声で振りを覚えたり、思い出したり、前で先生が踊っている安心感や、うろ覚えで発表する不安感など、日ごろ子どもたちが感じているであろうことを実体験できて良かったです。
♪実はダンスが苦手です。できるかな?と不安だったのですが、1つ1つ丁寧に教えていただき、ゆっくりと身体を動かしてできたので安心しました。子どもがつまずきそうなところがわかりました。振りの意味がわかれば楽しく踊れることや、指導のコツをいっぱい教えてもらい、2学期はちょっとがんばれそうです。
|